青森ヒバは、その特徴的な香りと効果により注目を集める木材です。
本記事では、青森ヒバの効果について詳しく紹介します。心と体の健康に役立つリラックス効果や抗菌効果、さらには美容効果など、青森ヒバが持つさまざまな効果をご紹介します。
ヒバとは?
ヒバは日本を代表する高級な材木です。有名な建築木材としては、ヒノキが有名かもしれません。知名度では、ヒノキには劣りますが、性能についてはヒバも負けていません。
ヒバが持つ芳香成分には防虫、防腐などに優れた作用があり、湿気に強く、シロアリなどの虫を防いでくれることから建築木材としても人気です。
ヒバの木は常緑樹であり、東北地方を中心に自生しています。そのため、日本の風土に合った環境で育ち、品質の高さも保っています。
ヒバは香りが特徴的です。その香りは、ヒノキチオールという成分によるもので、清々しく心地良い香りを感じられます。
また、ヒノキチオールは毒性が低く、幅広い殺菌作用を持つ成分であることも特徴です。
名前に「ヒノキ」とありますが、もともとヒノキから発見された成分であることが名前の由来であり、実はヒノキ自体にはほとんど含まれていません。
この香りにはリラックス効果やストレス解消効果があり、自然な環境を思わせる安らぎを与えてくれます。そのため、ヒバは古くから日本の伝統建築や家具に使用され、心地良い空間づくりに貢献してきました。
ヒバの香りが持つ爽快感はヒノキにも似ています。森林浴を楽しんでいるような香りであり、リラックスにもリフレッシュにも効果的です。
ヒバの種類
ヒバにはさまざまな種類が存在しますが、ここではアスナロと青森ヒバについて紹介します。
種類①アスナロ
アスナロは、日本国内で最も一般的なヒバの品種です。ヒバは、ヒノキ科アスナロ属に分類される針葉樹であり、植物図鑑などでは「アスナロ(翌檜)」という名前が主に使われています。
この名前の語源は、「明日はヒノキになろう」という意味で名付けられた俗説があり、ヒノキによく似た外見をしていますが、ヒノキよりは小柄なサイズ感です。
主に東北地方や北陸地方で見られ、特に岩手県や秋田県でよく育てられています。アスナロの木は比較的早く成長し、木目が美しく、緻密な質感を持っています。
そのため、家具や建築材料として広く利用されています。
種類②青森ヒバ
青森ヒバは、その名の通り青森県で育つ特別な品種であり、大曽ヒノキ・秋田スギと並んで日本三大美林とされています。
ヒバは陰樹で、ほんの少しの日光でも300年以上生きると言われるほど、強い生命力を持っていることも特徴です。
また、青森ヒバは雪の多い寒冷地方でこそ生育しやすいと言われており、青森のような北国の冬の厳しい風雪に耐えながら長い年月をかけて成長します。
ゆっくりと年輪を重ねながら育っていくため、木目は細やかな美しい木材になるのが特徴です。
青森県の豊かな自然環境と冷涼な気候が、青森ヒバの成長に適しています。青森ヒバは、他の品種と比べて香りが強く、また抗菌・抗ウイルス効果や防虫効果も高いとされています。
そのため、青森ヒバの木材やエッセンシャルオイルは、さまざまな商品に利用されています。
ヒバの種類によって異なる特徴や効果がありますが、どの品種でもヒバの持つ効果を体感できます。
ヒバの香りと美しい木目が調和したヒバ製品は、心地よさと上質さを感じさせてくれるので、ぜひヒバの魅力を存分に味わってみてください。
青森ヒバについては「青森ヒバとは?特徴と効果、活用場面について解説 」の記事でも詳しく紹介しているのでぜひご覧ください。
青森ヒバの効果
青森ヒバにはさまざまな効果があります。以下では、その代表的な効果についてご紹介します。
効果①リラックスさせる
青森ヒバの香りは、心地よくリラックス効果をもたらします。主な香り成分には、サビネン、ピネン、ミルセンなどがあり、これらは鎮痛を得意としています。
心身の鎮静に効果があり、イライラや神経の高ぶりを鎮めてくれる働きもあります。さらに、体の痛みを和らげる効果や、緊張を緩めてくれる効果もあるため、香りをかぐと安眠や質の良い睡眠にも繋がるでしょう。
ヒバの香りを嗅ぐことで心身が癒され、ストレスの軽減やリフレッシュ効果が期待できます。近くに置くことで、日常の疲れを癒し、心地よい空間を演出してみてはいかがでしょうか。
効果②殺菌や抗菌できる
青森ヒバには強力な殺菌・抗菌効果があります。
ヒバに含まれている成分が微生物の繁殖を抑制し、空気中や周囲の環境を清潔に保つ役割を果たします。
これにより、ウイルスやバクテリアの感染リスクを低減し、健康な環境を提供します。
減少効果が証明されている菌としては、サルモネラ菌、大腸菌、カンジダ菌、緑膿菌などがあります。
効果③循環を促進させる
青森ヒバは血行を促進し、体内の循環を活性化させます。
また、循環促進を得意とすることから、浮腫みや冷え、筋肉の緊張緩和にも作用します。血流、リンパの流れを促すことで体が温まりやすくなることは、冷えの緩和にも繋がります。
リンパの流れが促進されると、老廃物の排出が促進されます。その結果、浮腫みの緩和、予防にも繋がり、さらには肩こりや腰痛の緩和にも作用します。
血液の流れがスムーズになると、身体全体に酸素や栄養が行き渡り、代謝が促進されます。これにより、疲労回復や新陳代謝の改善が期待できるでしょう。
効果④肌を再生させる
抗菌、抗ウイルス作用のあるγ-テルピネン、α-ピネンには強い抗酸化作用があります。
肌の炎症や怪我の痛みなどを鎮めてくれるだけでなく、抗酸化作用は肌のシワ、シミ、色素沈着などを防ぎ、肌の再生に働きかけてくれます。
つまり、アンチエイジングにも作用する、ということです。
青森ヒバには肌を健やかに保つ効果があり、その抗菌効果により、肌トラブルの原因となる細菌の繁殖を抑制し、肌の清潔さを保ちます。
また、保湿効果も高く、肌の水分バランスを整えてくれます。その結果、肌の再生や美肌効果が期待できます。
効果⑤虫が寄せつくのを防ぐ
防虫効果もあるため、虫を寄せつけず、害虫の侵入を防ぎます。
特に、シロアリやハエなどの害虫に対して効果的です。青森ヒバを使用した製品を利用することで、快適な環境を保つことができます。
そのほか蚊やゴキブリ除けとして効果的です。特に、ゴキブリについては忌避率が100%という報告もあるなど、高い昆虫忌避作用が期待できます。
たとえば、ゴキブリが出没しやすい台所やタンスの隅、押し入れの中などにヒバの油を染み込ませたコットンを置くなど、スプレーをこまめに吹きかけるなどしてみましょう。
また、スプレーなどで衣類や靴、絨毯やカーペット、網戸などに使用する方法もいいでしょう。湿気やシロアリにも強いため、家のメンテナンスにも活用されることもあります。
以上のように、青森ヒバの効果は多岐にわたります。
その香りと特性を活かした商品を使うことで、心地よさや快適さを実感できるでしょう。ぜひ、青森ヒバの効果を体験してみてください。
青森ヒバがおすすめのシチュエーション
青森ヒバの香りや特性はさまざまなシチュエーションで活用することができます。以下では、青森ヒバがおすすめの具体的なシチュエーションをご紹介します。
リラックスしたいとき
青森ヒバの心地よい香りはリラックス効果が高く、心身の緊張をほぐしてくれます。
疲れた日には青森ヒバの香りを楽しみながらリラックスすることで、心の安定やストレスの軽減に役立つでしょう。
部屋を掃除するとき
殺菌、防虫、防腐、忌避作用のあるヒバを掃除に活用することで、家の内外のメンテナンス、腐食やシロアリによる建物の劣化を防止できます。
昔から防腐や防虫の効果が知られていたことから、ヒバは寺社仏閣の材料にも使用されてきました。
掃除や消臭にヒバを使用することは、防虫や防腐に繋がります。
また、部屋の中に青森ヒバの香りを広げることで、清潔感や爽やかさを演出できます。
掃除の際には青森ヒバの香りを楽しみながら行うことで、気分もリフレッシュし、快適な環境を作ることができます。
肌の炎症を改善したいとき
青森ヒバには抗菌・抗炎症効果があり、肌トラブルの炎症を鎮める助けとなります。
肌トラブルが気になるときには、青森ヒバの香りを取り入れたスキンケア製品やアロマオイルを使用することで、肌の状態を整えることができます。
疲労感を感じているとき
青森ヒバの香りはリフレッシュ効果があり、疲労感を和らげる効果があります。
疲れた身体や疲れた心を癒すためには、青森ヒバの香りを取り入れた入浴剤やアロマディフューザーを使用することがおすすめです。
冷え体質を改善したい時
青森ヒバには血行促進効果があり、体を温める助けとなります。
冷え性でお悩みの方には、青森ヒバの香りを楽しみながら温かい環境を作ることで、体の冷えを緩和させることができます。
青森ヒバはさまざまなシチュエーションで活用できる効果があります。ぜひ、自分のライフスタイルやニーズに合わせて青森ヒバを取り入れてみてください。
青森ヒバ精油とは
青森ヒバ精油は、青森ヒバの木から蒸留によって抽出された貴重なエッセンシャルオイルです。その特徴的な香りと豊かな成分によって、さまざまな効果が期待されています。
青森ヒバから抽出される「精油」の中には40種類程度の成分があります。
特に、その中の「ヒノキチオール」と「β一ドラブリン」は抗菌作用が強く、この2種類の成分をもつ木は世界でも少なく、日本では青森ヒバだけと言われています。
青森ヒバ精油の効果
そんな希少価値の高い青森ヒバの精油ですが、ヘルスケアにも効果を発揮します。
効果①精神状態を安定させる
青森ヒバ精油にはリラックス効果があり、心を落ち着かせる効果があります。
ストレスや緊張感を軽減し、リフレッシュ感をもたらしてくれます。精神的な安定を求める方や心身のリラックスを目指す方におすすめです。
効果②冷え性やむくみを改善させる
青森ヒバ精油は血行促進効果があり、体温を上げる助けとなります。
そのため、冷え性やむくみの改善に役立ちます。マッサージや温浴時に青森ヒバ精油を使用することで、体を温めて血液循環を促進し、冷えやむくみを緩和できます。
青森ヒバ精油は自然な香りと効果的な成分が組み合わさった貴重なアイテムです。
適切な方法で使用することで、心と体の健康をサポートすることができます。ただし、使用前には使用方法や注意事項を確認し、安全に取り扱ってください。
青森ヒバの特徴は抗菌・殺菌作用
青森ヒバは、その独特の香りや成分によって様々な効果をもたらします。
リラックス効果によるストレス軽減や精神安定、抗菌効果による衛生面の向上、血行促進による冷え性やむくみの改善など、日常生活において幅広く活用できる木材です。自然の力を活かした青森ヒバの効果をぜひ体感してみてください。
岡崎屋では、青森ヒバの木材も扱っています。ぜひ一度お問い合わせください。