寒い夜にぴったりの、心も体も温まる鍋料理といえば、にんにく鍋!
今回は、手軽に作れて驚くほど美味しいにんにく鍋のレシピと、アレンジレシピをいくつかご紹介します。
にんにくの風味を存分に楽しめる、シンプルながらも奥深い味わいをぜひご堪能ください。
料理初心者の方でも簡単に作れるよう、材料や手順を丁寧に解説しますので、最後までお読みいただけたら嬉しいです。
簡単なのに本格派!にんにく鍋レシピ
材料の準備
2人分
豚バラ薄切り肉:200g
キャベツ:1/4個(約300g)
にんにく:4かけ(芽を取り除き、薄切りまたはみじん切りにする)
玉ねぎ:1/2個(薄切りにする)
ニラ:1束(3cmの長さに切る)
水:500ml
鶏がらスープの素:小さじ1/2
醤油:大さじ1
酒:大さじ1
ごま油:小さじ1
塩:少々
こしょう:少々
作り方の手順
鍋にごま油とにんにくを入れ、弱火でじっくりと炒めます。
焦がさないよう注意し、にんにくの香りが立ってきたら、豚バラ肉を加えて炒めます。
豚肉の色が変わってきたら、玉ねぎを加えて炒め、さらにキャベツ、水、鶏がらスープの素、醤油、酒を加えて煮込みます。
沸騰したらアクを取り、弱火で10分ほど煮込みます。
キャベツがしんなりしたら、ニラを加えてさっと火を通します。
塩、こしょうで味を調え、完成です。
お好みでラー油や豆板醤などを加えて辛さを調整しても美味しくいただけます。
調理のコツとポイント
にんにくは、焦がさないように弱火でじっくりと炒めるのがポイントです。
焦げ付くと苦味が出るので注意しましょう。
電子レンジで加熱してから使うのもおすすめです。
キャベツは、煮込みすぎると柔らかくなりすぎるので、程よい歯ごたえを残すようにしましょう。
スープの味はお好みで調整してください。
味噌や豆板醤などを加えてアレンジするのもおすすめです。
豚バラ肉は、事前に下茹でしておくと臭みが取れてより美味しくなります。
にんにくにこだわってみませんか?
岡崎屋では青森県から産地直産ならではの新鮮にんにくをお届けします。
自社にんにく専用冷蔵庫完備で新鮮・安心・安全でおいしいにんにくです。
まずは岡崎屋おすすめの人気お試しセットを試してみませんか?
通常価格4,000円→特別価格3,024円とお得です!当店人気商品詰合せセット!
黒にんにくカレーが入って新登場です!!当店人気の5商品が入っています!初めての方やいろいろ試してみたい方におすすめです!
にんにく鍋のアレンジレシピ集
定番!豚バラと白菜のにんにく鍋
先ほど紹介した基本レシピに、白菜を加えた定番アレンジです。
豚バラ肉の旨みと白菜の甘み、にんにくの香りが絶妙にマッチした、王道の味わいです。
白菜は、芯の部分と葉の部分を分けて炒めると、より美味しく仕上がります。
鶏肉ときのこの和風にんにく鍋
鶏むね肉や鶏もも肉を使い、しめじ、えのき茸などのきのこ類と白菜を加えて和風だしで仕上げるアレンジです。
鶏肉の旨みと白菜の甘み、きのこの香りがにんにくの風味と見事に調和します。
ポン酢や醤油ベースの和風だしで、さっぱりとした味わいに仕上げるのもおすすめです。
鶏肉は、下味を付けてから調理すると、より美味しくなります。
魚介類と野菜の旨味あふれるにんにく鍋
アサリやエビなどの魚介類とキャベツ、豆腐などを組み合わせ、塩ベースのスープで仕上げます。
魚介の旨みが凝縮されたスープは、あっさりしながらも奥深い味わいです。
白ワインを加えて、より風味豊かなスープにするのもおすすめです。
魚介類は、新鮮なものを選びましょう。
変わり種!カレー風味にんにく鍋
カレー粉を加えて、スパイシーな味わいに仕上げたアレンジレシピです。
意外な組み合わせですが、キャベツとにんにく、カレー粉の相性は抜群です。
ココナッツミルクを加えて、マイルドなカレー風味にするのもおすすめです。
辛さの調節もできるので、お子様にも安心して食べさせられます。
その他の鍋レシピはこちら:
満足度UP!にんにく鍋を美味しくする味付けと食材の選び方
美味しいにんにく鍋ツユの作り方とアレンジレシピ
もっと美味しく!にんにく鍋を極める
にんにくの下処理で臭いを抑える方法
にんにくの臭いを抑えるには、加熱が効果的です。
電子レンジで加熱したり、油でじっくりと炒めることで、臭いを軽減することができます。
また、芽を取り除くことも重要です。
芽の部分には、特に臭いの成分が多く含まれています。
スープのベースをアレンジする
スープのベースを変えることで、全く異なる味わいが楽しめます。
鶏がらスープの素だけでなく、魚介系のダシやコンソメ、味噌など、様々な調味料を使って、自分好みのスープを作りましょう。
〆のおすすめ
にんにく鍋の〆には、ラーメンやうどん、雑炊などがおすすめです。
残ったスープに麺やご飯を加えて煮込むだけで、簡単に美味しい〆料理が完成します。
チーズを加えてリゾット風にアレンジするのも良いでしょう。
また、うどんやラーメン以外に、中華麺や蕎麦などもおすすめです。
スープの旨みがしみ込んだ麺は絶品です。
鍋の〆のおすすめレシピは以下のレシピでもご紹介しております。
香り豊かなにんにく鍋!二度楽しむ〆レシピ
まとめ
今回は、簡単なのに本格的なにんにく鍋のレシピと、様々なアレンジレシピをご紹介しました。
にんにくの風味を活かした、シンプルながらも奥深い味わいをぜひご家庭で楽しんでください。
材料や手順を丁寧に解説したので、料理初心者の方でも安心して作れると思います。
今回紹介したレシピを参考に、自分だけのオリジナルにんにく鍋をぜひ作ってみてください。
寒い季節にぴったりの、心も体も温まる一品を、家族や友人と囲んで楽しんでいただけたら幸いです。
様々なアレンジを試して、あなただけのオリジナルにんにく鍋を見つけてみてくださいね。
にんにくの量や、スープのベース、具材を工夫することで、無限の可能性を秘めたにんにく鍋の世界を堪能できます。
ぜひ、色々なアレンジに挑戦して、にんにく鍋の魅力を存分にご堪能ください。